

目録授与
四天流星野派の昇格・昇段式が行われ、3名が昇格・昇段しました。 緒方 師範昇格 武田 師範代昇格 釘島 四段昇段 このうち、緒方新師範に目録が授与されました。
稽古を再開しました(コロナ)
コロナ禍により中止していた稽古を再開しました。 稽古場所の南部スポーツセンターの指針に従っての稽古です。 今後についてもコロナの感染状況を見ながらの稽古になります。


熊本お城まつり古武道演武会
今年も秋の演武会が行われました。 今回は宮﨑さんが初出場。赤身の形を演じました。 二の丸特設ステージは床が硬く、受身しても痛いんですよね・・・。


三石師範ご親族ご来訪
先代三石師範のお孫でいらっしゃる八十田様がご来訪されました。 写真に見る三石先生と見紛うばかりの偉丈夫でいらっしゃいました。 話によると、四天流が継承されていることをご親族でもご存知なかったとのこと。 田代師範の思い出話など、大いに盛り上がりました。


第29回熊本県古武道会演武大会
毎年恒例、春の演武大会に出場しました。 今回は塚田さんが初出場。赤身の形を演武されました。 写真は田代師範が万歳三唱を務められたところです。


三石会忘年会・田代師範傘寿お祝い会
恒例の忘年会に加え、今年は田代師範が傘寿を迎えられ、そのお祝いを盛大に行いました。 今年もお疲れさまでした!!


熊本お城まつり古武道演武会
被災した熊本城天守閣を望む二の丸公園にて、 各流派の演武が行われました。 四天流では久々に「風身」の演武を行いました。 赤身 取:松永師範 受:釘島 風身 取:田代師範 受:楠瀬 肥後流護身術 取:松下 受:松永師範 四天流試割 取:武田 受:釘島


震災後の稽古が始まりました。
震災により稽古場所が避難所となり、長期間にわたり稽古が出来ない状態が続いていましたが、9月に入りようやく稽古再開となりました。 稽古再開の初日には、昇段に伴う段位証書の授与が行われました。
第28回熊本県古武道演武大会
今年度は出場流派が増え、20流派が日頃の稽古の成果を披露しました。 四天流では護身術、赤身、肥後流体術形、試割を行いました。 護身術 取:松下 受:緒方 赤身 取:釘島 受:森井 肥後流体術形 取:緒方 受:楠瀬 試割 取:武田 受:釘島...
竹内三統流との交流
かつて熊本市内で特に栄えた柔術流派が3つありました。 竹内三統流 矢野道場 扱心流 江口道場 四天流 星野道場 史上最強と言われる柔道家木村政彦氏をはじめ、 多くの実力者を輩出したのが、竹内三統流です。 竹内三統流は後継者が無く残念ながら過去に失伝しましたが、...